3/21/2015

『世界は一冊の本』

旅に詩集を持っていく。

旅は非日常の連続であるがゆえに、同じ詩であっても読む度に解釈が変わっていく。その変化が楽しい。
以前にインド旅行に持っていった『メメント・モリ』藤原新也はひどく心に刻まれた。今回の相棒は『教科書で覚えた名詩』。国語大嫌い少年でただ念仏のように(と念仏を無用の長物の代表例としては失礼だけれど)音読していた詩歌であったけれど、人生を少しは歩んだ結果だろうか、言葉の美しさ、比喩の優しさを噛み締めて心打たれる。

教科書で習った記憶はないけれど、『世界は一冊の本』という詩に惹かれた。帰国したら長田弘の詩を読み漁りたいと思う。



『世界は一冊の本』長田弘

本を読もう。

もっと本を読もう。

もっともっと本を読もう。


書かれた文字だけがほんではない。

日の光り、星の瞬き、鳥の声、

川の音だって、本なのだ。


ブナの林の静けさも、

ハナミズキの白い花々も、

おおきな孤独なケヤキの木も、本だ。


本でないものはない。

世界というのは開かれた本で、

その本は見えない言葉で書かれている。


ウルムチ、メッシナ、トンブクトゥ、

地図のうえの一点でしかない

遥かな国々の遥かな街々も、本だ。


そこに住む人びとの本が、街だ。

自由な雑踏が、本だ。

夜の窓の明かりの一つ一つが、本だ。


シカゴの先物市場の数字も、本だ。

ネブド砂漠の砂あらしも、本だ。

マヤの雨の神の閉じた二つの眼も、本だ。


人生という本を、人は胸に抱いている。

一個の人間は一冊の本なのだ。

記憶をなくした老人の表情も、本だ。


草原、雲、そして風。

黙って死んでゆくガゼルもヌーも、本だ。

権威をもたない尊厳が、すべてだ。


200億光年のなかの小さな星。

どんなことでもない。生きるとは、

、 、、 、、、 、、、

考えることができるということだ。


本を読もう。

もっと本を読もう。

もっともっと本を読もう。



0 件のコメント:

コメントを投稿