10/08/2013

「きっと、うまくいく」

週末に、映画館で映画を見ました。
「きっと、うまくいく」(原題:3 idiots)



初めてしっかりと見たBollywood movie(インド映画)。3時間でインターバルが途中に入り(日本の映画館では休憩なしでぶっ通しで放送する)、突然役者たちが踊り歌い出す。典型的なインドの娯楽映画の構成を踏襲していて、見る前には「くだらないって思うんじゃないかな」なーんて考えていたけれど、杞憂だった。とても良かった。


映画を見ながら、昨年の春に訪れたインドのことを思い出した。ウザったいぐらい集まってくる勧誘の人々。ギュウギュウ詰めの電車。当然のように値段をふっかけてくる行商。到着して最初の数日間はいろいろなトラブルに見舞われて、本気で帰りたいと思ったけれど、不思議なことに1周間が過ぎたころにはとても居心地よく感じた。それは、彼らのおおっぴらな感情が僕と擦れ合わさる感覚=摩擦熱が熱くて火傷しそうだったけれど、日本に暮らしていては得ることのできない暖かさをもたらしてくれていたから。冬場に手を擦り合わせて得られる幸せ、そんな暖かさ。


「きっと、うまくいく」も、その本質に感じたものはインドを旅して感じたダイレクトな感情とその幸福感。親子愛、理想と現実の間の悩み、挫折、死との直面、人生を楽しむこと、恋愛。普通の映画はこういったトピックをきれいなオブラートに包んで時には優しく、時には難解に(特にフランス映画なんかは)僕達に伝えてくれる。けれど、「きっと、うまくいく」は伏線を残しながらも、ものすごくダイレクトに大切なことを訴えていた。映画を見ながら、笑ったし、泣いたし、自分と照らしあわせて考えた。


僕の好きなミュージカル映画なんかと通じるものがあるなぁと思った。「あなたを愛してる」といったような言葉を、ただ棒立ちで伝えても観客の心には響かない。伝えたい大切なメッセージを音律とダンスに乗せて、心に伝える。ミュージカルで歌われる歌詞をゆっくり読んでみるとくさーいセリフのオンパレード。でも、それを受け止めさせてしまう力が音楽にはある。似たようなメッセージの伝え方を「きっと、うまくいく」もしていた。だから、見終わったあとの余韻が心地よかった。


朝日新聞で沢木耕太郎さんもレビューを執筆されていました。
「きっと、うまくいく」友の謎追い 美しき世界へ(朝日新聞DIGITAL 2013年6月6日)
今は、六本木の小さな小さな劇場で上映中。
家のテレビではなくて、大きな画面で、良い音楽と、3時間、笑い泣きながら。
おすすめです。


P.S.
ちなみに、今見たい映画は『ジンジャーの朝』(原題:Ginger & Rosa)

歌手/詩人の一青窈さんが、この映画を見て、小林健二さんの次の詩を思い出されたそうです。
「ねぇ なんできれいなものは ひかりにすけて
うつくしいものは かなしくて
かわいいものは わらっているの?」
冷戦時代の社会の矛盾やら、政治不安といった背景があるとのこと。
渋谷、シアター・イメージフォーラムにて上映中。


0 件のコメント:

コメントを投稿